ニワハンミョウ
先日こちらでツチハンミョウという有毒動物を紹介しました。
それはツチハンミョウ科という分類になります。

こちらはニワハンミョウ。大平山で何度か見かけました。
これはハンミョウ科のコンチュウです。
ハンミョウというのは見事な色合いで有名ですが、よくよくみればニワハンミョウだって美しいですね。
猛烈な登山で、土にあいた穴を何度もみていたのに写真に撮ってきておりませんでした。
今考えれば、このニワハンミョウの幼虫の巣穴だったかもしれないなと思います。
大失敗です。
まあ、道が本当に狭く、急峻で写真撮影もままならないというところでしたから・・・というのは言い訳ですね。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
それはツチハンミョウ科という分類になります。

こちらはニワハンミョウ。大平山で何度か見かけました。
これはハンミョウ科のコンチュウです。
ハンミョウというのは見事な色合いで有名ですが、よくよくみればニワハンミョウだって美しいですね。
猛烈な登山で、土にあいた穴を何度もみていたのに写真に撮ってきておりませんでした。
今考えれば、このニワハンミョウの幼虫の巣穴だったかもしれないなと思います。
大失敗です。
まあ、道が本当に狭く、急峻で写真撮影もままならないというところでしたから・・・というのは言い訳ですね。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
■
[PR]
by wisdom96
| 2011-09-27 22:24
| 動物・昆虫