一般財源化で増税?
ここにまたがっかりするような話がでていました。
ここから引用ーーー
町村官房長官は10日、札幌市での講演で、道路特定財源の一般財源化に関連し、「一般財源化すると、別の理屈をたててガソリンから税金をいただく。温暖化対策となると、いまの税率よりも高くいただくことになるかもしれない」と述べた。温暖化対策の一環としてガソリン消費を抑えるため、ガソリン税の税率を、暫定税率部分を含む現在の水準よりも引き上げる可能性を示唆した発言だ。
ーーー引用ここまで
圧倒的逆風の自民党ですが、その官房長官の発言です。
一般財源化は福田首相が「口走った」ことですね。
この発言の正確な内容がいまいちわかりませんが、「温暖化対策」のための税金も上乗せするということになるのでしょうか?
「温暖化対策」は確かに必要ですね。サミット開催国なのですが、前回の京都議定書の事がありますので、どう考えても恥ずかしい展開が待っています。
でも、官房長官の話はどうも解せませんね。
だいたい、一般財源するなら、ガソリン利用者からだけ搾取するのはおかしいのではないかと思っています。たしか、25円分が消費税1%だか2%にあたるのだそうです。本当に、全国民に反映させられる一般税源にするのであれば、「ガソリンには「温暖化対策」の税金、消費税で一般財源」となるのであればまだ納得。
暫定税率をもうごり押しで決めてしまいいましたし、責任ある立場の首相が一般財源も言ってしまいましたので、整合性を取るのは大変ですね。無理ともいう。
ガソリンを使わなくても良いくらい公共交通機関網が充実している地域の人たちには理解されないような状況が、過疎地域にはたくさんあるのだと言うことをわかっているのでしょうかね?
だいたい、ガソリンを使うなと言いながら道路を造らなきゃだめなんだからという展開には首をかしげます。
本当に高速道路が出来て、地方が活性化するのでしょうか?沿線はどんどん過疎化しているように感じるのですが・・・通ったばかりに人が来なくなった小さな店がたくさんあるのですがね・・・
人気ブログランキングへ
ここから引用ーーー
町村官房長官は10日、札幌市での講演で、道路特定財源の一般財源化に関連し、「一般財源化すると、別の理屈をたててガソリンから税金をいただく。温暖化対策となると、いまの税率よりも高くいただくことになるかもしれない」と述べた。温暖化対策の一環としてガソリン消費を抑えるため、ガソリン税の税率を、暫定税率部分を含む現在の水準よりも引き上げる可能性を示唆した発言だ。
ーーー引用ここまで
圧倒的逆風の自民党ですが、その官房長官の発言です。
一般財源化は福田首相が「口走った」ことですね。
この発言の正確な内容がいまいちわかりませんが、「温暖化対策」のための税金も上乗せするということになるのでしょうか?
「温暖化対策」は確かに必要ですね。サミット開催国なのですが、前回の京都議定書の事がありますので、どう考えても恥ずかしい展開が待っています。
でも、官房長官の話はどうも解せませんね。
だいたい、一般財源するなら、ガソリン利用者からだけ搾取するのはおかしいのではないかと思っています。たしか、25円分が消費税1%だか2%にあたるのだそうです。本当に、全国民に反映させられる一般税源にするのであれば、「ガソリンには「温暖化対策」の税金、消費税で一般財源」となるのであればまだ納得。
暫定税率をもうごり押しで決めてしまいいましたし、責任ある立場の首相が一般財源も言ってしまいましたので、整合性を取るのは大変ですね。無理ともいう。
ガソリンを使わなくても良いくらい公共交通機関網が充実している地域の人たちには理解されないような状況が、過疎地域にはたくさんあるのだと言うことをわかっているのでしょうかね?
だいたい、ガソリンを使うなと言いながら道路を造らなきゃだめなんだからという展開には首をかしげます。
本当に高速道路が出来て、地方が活性化するのでしょうか?沿線はどんどん過疎化しているように感じるのですが・・・通ったばかりに人が来なくなった小さな店がたくさんあるのですがね・・・
人気ブログランキングへ
■
[PR]
by wisdom96
| 2008-05-10 21:36
| つぶやき